オーからい蕎麦〈そば〉

![]() 山形の台所WEBスタッフのオオヌマです。 さて、前回の『オーからい冷奴』 に引き続いて、 『オーからい卵かけご飯』をご紹介する予定でしたが、 あれこれ更新が遅れている間に、新関より 「オオヌマさんは、オーからい蕎麦は食べたっけ?」と、 新たなメニューの提案が…。 ということで、今回は予定を変更して、 『オーからい蕎麦』をご紹介させていただきます。 さて、今年の暑い夏、いや暑い秋にもぴったりの 「山形の蕎麦のおいしい食べ方」をどうぞ。 ![]() 調理の道具は、 ![]() 蕎麦をゆでるお鍋と ![]() 氷水を入れたボール、 そして、ザル(鍋に入る大きさならなお良い)です。 ![]() 材料(1人前)は、 1.お蕎麦(乾麺) 一人前 2.オーからい 20gほど 3.蕎麦つゆ 適量 4.薬味(お好みで、刻みネギなど) 適量 です。 ![]() ![]() 本日、なぜかノリノリの新関です。 ……さて、 沸いたお湯にお蕎麦を投入し、 指示通りの時間、茹でます。 ![]() 基本的にはお蕎麦のパッケージの説明のとおりです。 ![]() 最初にお蕎麦をほぐしたら、 あとは黙って茹でるだけ。 ![]() 吹きこぼれそうになったら火を弱め、 びっくり水を入れたりしないで、 茹でるのがおいしく仕上げるコツとのこと。 ![]() そして、指定の時間茹でたら、 鍋の中の蕎麦をサッとザルに上げます。 この時、ザルが鍋に入る大きさだと、 モタモタしないでサッと蕎麦を上げられるのです! ![]() そして、素早く流水で粗熱を取ります。 ![]() 全体に水がまわったら水を切り、 ザルごと氷水へ。 ![]() サッサッサッと蕎麦を氷水でしめたら、 ![]() 素早く氷水から上げ、水を切って ![]() そのまま素早く盛付け。 竹製のザルなんかあれば、より涼しげですね。 そうして、準備しておいた蕎麦つゆと オーからい、薬味の刻みネギを添えれば… |
![]() ![]() 「“オーからい”蕎麦」の出来上がりです。 もう何も言わず、蕎麦をたぐり、 一気にすすってみてください。 “オーからい”のピリリとした辛味と野菜の旨みが、 山形の蕎麦に、本当に良く合うんです。 ぜひお試しください。 |
オーからい倶楽部 |